Question
いつでもOK FAG等のドールヘア化について…
- フィギュア・キャラクター
- 下準備
- リサーチ
過日、池袋で開催されていた「サンダーボルト・ファンタジー2」の人形の展覧会がありました。1m近い人形を使った人形劇です。この「カツ・エイラク」は悪役キャラですが親分にめちゃくちゃ忠実でけなげ、おまけにしぐさがかやたらかわいい…ではなく、(^^;)
FAG作成上の課題として衣服とともに毛髪をどうするか、という問題を昨年からずっと考えておりまして、何通りかの方策を考えております。ついてはドール経験のおありの方、頭髪の作成方法についてご教授願えませんでしょうか。
よろしくお願いします。
FAG作成上の課題として衣服とともに毛髪をどうするか、という問題を昨年からずっと考えておりまして、何通りかの方策を考えております。ついてはドール経験のおありの方、頭髪の作成方法についてご教授願えませんでしょうか。
よろしくお願いします。
この質問の回答 2
Answer 001
ドールについては、過去にいじっていた経験があるので、何がしか参考になればと思います。↓
http://hobbycom.jp/my/497ded7dea/photo/products/12626
まず、基本的にドールは、1/6が多いのでヘアーはフレガには太く見える場合がありそうです。
手前味噌ですが、ハリ・ンソに使ったのは、麻ひもをほぐしたものを使いました。↓
http://hobbycom.jp/my/497ded7dea/photo/snapshots/70264
作り方は、木工ボンドで植毛でした。
髪型や分け目の、髪の毛の流れを意識して、襟足から重ねるように植えていきます。
植え終わったら、カットしてやります。
ドールヘアーの場合は、樹脂系の接着剤がよさそうです。
ドールヘアーに巻き毛などの癖をつける際は、いわゆるお湯パーマと呼ばれる方法で行います。
小生の経験では、丸棒に巻きつけて輪ゴムなどで固定した後、頭ごと約80°のお湯に30分ほど漬けてやります。漬ける時間によって、巻きのきつさが変わるので、ヘアーのみを使って、練習が必要です。
こう書いていると、やってみたくなりますね。
http://hobbycom.jp/my/497ded7dea/photo/products/12626
まず、基本的にドールは、1/6が多いのでヘアーはフレガには太く見える場合がありそうです。
手前味噌ですが、ハリ・ンソに使ったのは、麻ひもをほぐしたものを使いました。↓
http://hobbycom.jp/my/497ded7dea/photo/snapshots/70264
作り方は、木工ボンドで植毛でした。
髪型や分け目の、髪の毛の流れを意識して、襟足から重ねるように植えていきます。
植え終わったら、カットしてやります。
ドールヘアーの場合は、樹脂系の接着剤がよさそうです。
ドールヘアーに巻き毛などの癖をつける際は、いわゆるお湯パーマと呼ばれる方法で行います。
小生の経験では、丸棒に巻きつけて輪ゴムなどで固定した後、頭ごと約80°のお湯に30分ほど漬けてやります。漬ける時間によって、巻きのきつさが変わるので、ヘアーのみを使って、練習が必要です。
こう書いていると、やってみたくなりますね。
Answer 002