Question
いつでもOK 日本軍機コクピット色
- プラモデル
- 下準備
- 塗料の準備
プラモデル塗装に関する質問です。
日本軍機のコクピットを塗装するのにタミヤ・クレオスなどで販売しているコクピット色を使わず別メーカーの飛行機塗料(コクピット色・カーキ系・オリーブ系
など)に全く関係のない塗料で塗装してみました。
当方の端末や閲覧者様の端末状況によって若干見方が変わると思いますが違和感ないでしょうか?
使用した塗料名を言ってしまうと元々の色をイメージしてしまうのであえて伏せておきます。
日本軍機のコクピットを塗装するのにタミヤ・クレオスなどで販売しているコクピット色を使わず別メーカーの飛行機塗料(コクピット色・カーキ系・オリーブ系
など)に全く関係のない塗料で塗装してみました。
当方の端末や閲覧者様の端末状況によって若干見方が変わると思いますが違和感ないでしょうか?
使用した塗料名を言ってしまうと元々の色をイメージしてしまうのであえて伏せておきます。
この質問の回答 2
Answer 001
こんにちは。 作品は拝見していましたがコメントははじめてですね。
機体内部色は陸軍機、海軍機、製造メーカー、機体特有等色彩は色々とあるので一概には言えませんが、日本機の場合概ね目を疲れさせないとされている緑系(ライトグリーン、ダークグリーン等)が多い様です。 たまに茶色系や機体内部色の青竹色がそのままコクピットにも使われている様です。(写真は「月光」ですがコクピットも青竹色です。) ご質問の写真を拝見するとシルバーが混ざっている様に見えますので青竹色をイメージされているものと思いますが、色調としてはこれで良いと思います。(私見ですが) 実際には汚れや剥がれ、退色が有りますから見え方も様々ですから自分で納得がいけば良いんじゃないでしょうか。
機体内部色は陸軍機、海軍機、製造メーカー、機体特有等色彩は色々とあるので一概には言えませんが、日本機の場合概ね目を疲れさせないとされている緑系(ライトグリーン、ダークグリーン等)が多い様です。 たまに茶色系や機体内部色の青竹色がそのままコクピットにも使われている様です。(写真は「月光」ですがコクピットも青竹色です。) ご質問の写真を拝見するとシルバーが混ざっている様に見えますので青竹色をイメージされているものと思いますが、色調としてはこれで良いと思います。(私見ですが) 実際には汚れや剥がれ、退色が有りますから見え方も様々ですから自分で納得がいけば良いんじゃないでしょうか。
Answer 002