Question
いつでもOK フィギュアやってみませんか?といわれて…
- フィギュア・キャラクター
- パーツ整形・調整
- パーティングライン処理
八展(八王子模型展示会)にて、「フィギュアやる人少ないんですよ、やってみませんか?と」いわれたんですけど、「超絶作例見ちゃうとなんかねぇ、敷居が高くって…」。
こんなの↑はわりとサクサクッと作っちゃうんですけど、どうしてなんだろうと考えるに、肌の露出が多いやつ「腕・足はいつ成形していつ塗るの?」で迷っちゃってるような気がします。ある意味、バイクモデルに近いのかなぁ、パーツごとに整形して塗って組んで、整形して塗って組んで、整形して塗って組んで…なんですかねぇ???
ここのところ、「ひょいっとできる都合の良い方法」などありましたら教えていただけると嬉しいかな(^。^;)
ちなみに、ガンプラきれいに作る若い人が「「ミリタリー系やってみたいけど敷居が高くって…」なんて言ってるのを聞いて、「あははは」ってなりました。「専門外」の分野に感じる敷居の高さって、みな感じてるんですねぇ(^。^;)
こんなの↑はわりとサクサクッと作っちゃうんですけど、どうしてなんだろうと考えるに、肌の露出が多いやつ「腕・足はいつ成形していつ塗るの?」で迷っちゃってるような気がします。ある意味、バイクモデルに近いのかなぁ、パーツごとに整形して塗って組んで、整形して塗って組んで、整形して塗って組んで…なんですかねぇ???
ここのところ、「ひょいっとできる都合の良い方法」などありましたら教えていただけると嬉しいかな(^。^;)
ちなみに、ガンプラきれいに作る若い人が「「ミリタリー系やってみたいけど敷居が高くって…」なんて言ってるのを聞いて、「あははは」ってなりました。「専門外」の分野に感じる敷居の高さって、みな感じてるんですねぇ(^。^;)
この質問の回答 2
Answer 001
1/35フィギュアでしたら、ほぼ全部組んでから肌色エアブラシで吹いて後は筆で塗り分けて、陰影をテキトーに付けてヨシ!な感じですかね。
大昔に組んだ1/8くらいのアニメフィギュアはパーツごとにエアブラシ吹いて組んで完成ってやりました。陰影とか特に付けずにベタ塗りでした。
未経験ジャンルに対する敷居の高さはやっぱり感じますが、子供の頃組んだガンプラは作りたい衝動だけで作っていても楽しかったので、そんな気持ちで取り組んだらいいんじゃないかと。普段飛行機は作らないんですが零戦の時はそんな感じで作りました。
年を取ると見栄が出てくるのか「ちゃんと作らないと」って思うのが敷居の高さにつながってるんじゃないかと思っています。
大昔に組んだ1/8くらいのアニメフィギュアはパーツごとにエアブラシ吹いて組んで完成ってやりました。陰影とか特に付けずにベタ塗りでした。
未経験ジャンルに対する敷居の高さはやっぱり感じますが、子供の頃組んだガンプラは作りたい衝動だけで作っていても楽しかったので、そんな気持ちで取り組んだらいいんじゃないかと。普段飛行機は作らないんですが零戦の時はそんな感じで作りました。
年を取ると見栄が出てくるのか「ちゃんと作らないと」って思うのが敷居の高さにつながってるんじゃないかと思っています。
Answer 002