Question
いつでもOK きれいなおねいさんはありがたいんですが…(^^;)
- フィギュア・キャラクター
- 組立・接着
- 樹脂入り接着剤による接着
分類を
「フィギュア・キャラクターアニメ・コミック・映画・ゲームワンピース」
で、ラブドールの投稿とは、「未成年の閲覧にふさわしくない」と思いますがいかがでしょうか。
これ以外にも、
■違法な出力のレーザポインタや、
■企業ロゴの違法コピー品
の販売目的の投稿が散見されております。
このような投稿に対し、事務局でなんらの対応もなされないままですと、このサイトそのものが「その手の商品の販売目的に利用できる」ということになり、(このような業者間で「ある種の情報共有がなされている」と考えることはできますから)この種の投稿が今後増加してゆくのではないか、と危惧する次第です。
このような(場合によっては「違法」な)投稿が増えてゆけば、「違法行為を助長するサイトではないか?」という疑念も生じますし、結果として今後の投稿を一考せざるを得なくなる…と。
「普通の作品投稿」を楽しんでいるわたくしのような「普通の利用者」には、何らなすすべはないのでしょうか?あるいはもう、別の投稿サイトを探したほうが良いのでしょうか?
「フィギュア・キャラクターアニメ・コミック・映画・ゲームワンピース」
で、ラブドールの投稿とは、「未成年の閲覧にふさわしくない」と思いますがいかがでしょうか。
これ以外にも、
■違法な出力のレーザポインタや、
■企業ロゴの違法コピー品
の販売目的の投稿が散見されております。
このような投稿に対し、事務局でなんらの対応もなされないままですと、このサイトそのものが「その手の商品の販売目的に利用できる」ということになり、(このような業者間で「ある種の情報共有がなされている」と考えることはできますから)この種の投稿が今後増加してゆくのではないか、と危惧する次第です。
このような(場合によっては「違法」な)投稿が増えてゆけば、「違法行為を助長するサイトではないか?」という疑念も生じますし、結果として今後の投稿を一考せざるを得なくなる…と。
「普通の作品投稿」を楽しんでいるわたくしのような「普通の利用者」には、何らなすすべはないのでしょうか?あるいはもう、別の投稿サイトを探したほうが良いのでしょうか?
この質問の回答 10
Answer 001
Delta-3さん。
放置されているのは困りモノですね。
子供さんや女性の皆さんが
「こんなサイト」と受け止めてしまいそうです。
…まさか運営側で流してる訳ではないでしょうに。
残念なことですねー。
でもDelta-3さんがどっかいっちゃダメですよ。
僕も違反報告してますので…。
みんなで声を上げていきましょう。
どっかの与太郎の時と同じ様に!
放置されているのは困りモノですね。
子供さんや女性の皆さんが
「こんなサイト」と受け止めてしまいそうです。
…まさか運営側で流してる訳ではないでしょうに。
残念なことですねー。
でもDelta-3さんがどっかいっちゃダメですよ。
僕も違反報告してますので…。
みんなで声を上げていきましょう。
どっかの与太郎の時と同じ様に!
Answer 002
>>1 雅信さん
ご賛同いただき、ありがとうございます。
こちらも何件かの「報告」はしてるんですが、「放置」もされてるようです…(^^;)
「モラル」や「利用規約」の範疇を超えて単純に「違法」なもの(有名企業緒のロゴの無断使用)もあるので、なぜ対処できないのか?と。
逆に「処置がなされない」ということならば、
■法律の解釈含めた私の考えのほうがおかしい、ということなのか?と。
たとえばわたしは「海賊版ではない」という証明は投稿者が行う必要のあるものだと考えてますが、事務局側は「海賊版である、という証明が出来ないから削除できない」と考えているのでしょうか。あるいは、
■もう単純に「報告」ボタンはあるが、機能していない、のか。
いずれにせよ、
上述のごとく「この先どうなるか」という予測(決して好ましいものではない)は出来るので、そうなると…
もう少しやり方を考えてみます。
ご賛同いただき、ありがとうございます。
こちらも何件かの「報告」はしてるんですが、「放置」もされてるようです…(^^;)
「モラル」や「利用規約」の範疇を超えて単純に「違法」なもの(有名企業緒のロゴの無断使用)もあるので、なぜ対処できないのか?と。
逆に「処置がなされない」ということならば、
■法律の解釈含めた私の考えのほうがおかしい、ということなのか?と。
たとえばわたしは「海賊版ではない」という証明は投稿者が行う必要のあるものだと考えてますが、事務局側は「海賊版である、という証明が出来ないから削除できない」と考えているのでしょうか。あるいは、
■もう単純に「報告」ボタンはあるが、機能していない、のか。
いずれにせよ、
上述のごとく「この先どうなるか」という予測(決して好ましいものではない)は出来るので、そうなると…
もう少しやり方を考えてみます。
Answer 003
こんばんは。ホビコムは楽しく利用させていただきますけど、運営への報告は完全黙殺なので、そのあたりは期待してません。あと、個人的に模型SNSには複数登録してます。保険みたいなもんですね(^_^;)なんだかんだでホビコムをイチオシで利用してますけどね(^.^)
Answer 004
>>3 DXまんさん
返信ありがとうございます。
基本、(塩野七生の)ローマ流に「参加者が自主的に」という運営方針なんだろうなぁ、とは感じております。が、「完全黙殺」ですか…(^。^;)
対象としている投稿に現時点で「ブラボー」や「お気に入り登録」しているユーザがあります(つまり、かような投稿を是とするユーザがいる)ので、なおのこと事務局サイドからの「投稿の削除」は期待できないでしょうね。
当方もTwitterを利用しておりますが、それと比較してここの最大の長所は、
■「様々なレベルのユーザが投稿でき」、かつ、
■「それらを一覧できる」、
■「相互交流が容易である」、という点に加え、ユーザ間での暗黙の了承である
■「批評(ダメだし)はしない」という「紳士協定」が成立している点
にあります。「なんだかんだで一押し」なのは当方も同じ、です。しかしながら、…
有効な規制手段が見いだせないならば、「違法な投稿も規制しない、コンプライアンスの欠落したサイト」、と考えざるを得ず、これを利用し続けることには当方の哲学(というか、美学)からしていささかの問題が生ずることもまた事実。
ドイツ語やフランス語での投稿は「日本語が分からないから」という言い訳のためのものであることは明白(出身地等をちゃんと選択できていますからね)ですが、かような判断すら事務局サイドができないのであれば…
考えますね、これ(^。^;)
返信ありがとうございます。
基本、(塩野七生の)ローマ流に「参加者が自主的に」という運営方針なんだろうなぁ、とは感じております。が、「完全黙殺」ですか…(^。^;)
対象としている投稿に現時点で「ブラボー」や「お気に入り登録」しているユーザがあります(つまり、かような投稿を是とするユーザがいる)ので、なおのこと事務局サイドからの「投稿の削除」は期待できないでしょうね。
当方もTwitterを利用しておりますが、それと比較してここの最大の長所は、
■「様々なレベルのユーザが投稿でき」、かつ、
■「それらを一覧できる」、
■「相互交流が容易である」、という点に加え、ユーザ間での暗黙の了承である
■「批評(ダメだし)はしない」という「紳士協定」が成立している点
にあります。「なんだかんだで一押し」なのは当方も同じ、です。しかしながら、…
有効な規制手段が見いだせないならば、「違法な投稿も規制しない、コンプライアンスの欠落したサイト」、と考えざるを得ず、これを利用し続けることには当方の哲学(というか、美学)からしていささかの問題が生ずることもまた事実。
ドイツ語やフランス語での投稿は「日本語が分からないから」という言い訳のためのものであることは明白(出身地等をちゃんと選択できていますからね)ですが、かような判断すら事務局サイドができないのであれば…
考えますね、これ(^。^;)
Answer 005
違法な出力なレーザーポインタはいただけませんね。
ただ、本当に違法かどうか証明出来なければ、規制することは厳しいのでは?
メーカーロゴも同じく許可を取っている可能性も多分に有るので、違法と決めつけるのはいかがなものかと。
また、きれいな1/1スケールのオネエサンも、ある程度生産する工業製品とはいえ、造形から仕上げまで丹精込めて作られた作品とみなせると考えます。
これがダメと言うなら、際どい衣装のフィギュアも全て投稿不可となるのでは?と危惧します。
現状の海外からの投稿数だと常識的に「違法行為を助長するサイトではないか?」という疑念は誰も持たないでしょう。
個人的感想ですが、上述のような投稿に共通する点は、商品を販売することが主目的である点だと思うので、商用目的や取引を前提、もしくは誘引する投稿を規制するのが良いのではないかと思います。
ただ、本当に違法かどうか証明出来なければ、規制することは厳しいのでは?
メーカーロゴも同じく許可を取っている可能性も多分に有るので、違法と決めつけるのはいかがなものかと。
また、きれいな1/1スケールのオネエサンも、ある程度生産する工業製品とはいえ、造形から仕上げまで丹精込めて作られた作品とみなせると考えます。
これがダメと言うなら、際どい衣装のフィギュアも全て投稿不可となるのでは?と危惧します。
現状の海外からの投稿数だと常識的に「違法行為を助長するサイトではないか?」という疑念は誰も持たないでしょう。
個人的感想ですが、上述のような投稿に共通する点は、商品を販売することが主目的である点だと思うので、商用目的や取引を前提、もしくは誘引する投稿を規制するのが良いのではないかと思います。
Answer 006
>>5 出戻り予定モデラーYさん、コメントありがとうございます。
私の最初の「質問」にあるとおり、すべては利用上戒められている「販売目的」の投稿であり、これを事務局に指摘しても反応が…、という話です。まぁ、愚痴、ですね
(^。^;)
さて、それ以外の点について、以下に補足します:
(1)レーザポインタについて、国内販売での規制値は1mW程度(クラス2)。これに適合しているものには「PSCマーク」が表示されることになっております。これに対し、件の投稿者のものは10000~35000mWと謳っています(フランス語で、ですが)。PSC表示はなく、失明させることは十分可能です。
ただし、この規制は「国内で販売する場合…」という条件が付いております。この一連の投稿の悪辣なところは、外部サイトへ誘導して販売する形態ですので、「国内で販売している訳ではない」という「法の目をかいくぐる」手段をとっている点にあります。
(2)偽ブランド品:”メーカーロゴも同じく許可を取っている可能性も多分に有るので…” とのことですが、当該投稿者の「プロフィール」には「コピーブランドシャツ、コピーブランドシュプリームバッグ、偽シャネルネックレスなどのいろんなブランドコピー商品が用意しております。」とありまして…(^。^;)これ、完全にアウト、つまり違法、ですよね?
(3)1/1おねいさんの件:芸術か否か、を問題にしているわけではありません。投稿写真自体には何の問題もありません。ただ、
「アダルトグッズです」
と明確に(ドイツ語で)いっているので、これはどうよ?と。丹精込めた投稿の隣が「アダルトグッズ」って、子供に見せられないですよね(^。^;) ここはR-18指定のサイトではなく、むしろ女性も含めた、全年齢対象だと理解してます。
(4)”現状の海外からの(このような販売目的の)投稿数程度なら…”、という点について、「アダルトグッズ」等のと投稿「範囲」が広がっているのと同時に投稿「頻度」が上がってきている点、お気づきでしょうか?このまま「放置される」ならば、「現状程度で収まる」とは考えておりません。とはいえ、…
こういうわたしの考え方は、あまり周囲からは理解されないんですけどね(^。^;)
私の最初の「質問」にあるとおり、すべては利用上戒められている「販売目的」の投稿であり、これを事務局に指摘しても反応が…、という話です。まぁ、愚痴、ですね
(^。^;)
さて、それ以外の点について、以下に補足します:
(1)レーザポインタについて、国内販売での規制値は1mW程度(クラス2)。これに適合しているものには「PSCマーク」が表示されることになっております。これに対し、件の投稿者のものは10000~35000mWと謳っています(フランス語で、ですが)。PSC表示はなく、失明させることは十分可能です。
ただし、この規制は「国内で販売する場合…」という条件が付いております。この一連の投稿の悪辣なところは、外部サイトへ誘導して販売する形態ですので、「国内で販売している訳ではない」という「法の目をかいくぐる」手段をとっている点にあります。
(2)偽ブランド品:”メーカーロゴも同じく許可を取っている可能性も多分に有るので…” とのことですが、当該投稿者の「プロフィール」には「コピーブランドシャツ、コピーブランドシュプリームバッグ、偽シャネルネックレスなどのいろんなブランドコピー商品が用意しております。」とありまして…(^。^;)これ、完全にアウト、つまり違法、ですよね?
(3)1/1おねいさんの件:芸術か否か、を問題にしているわけではありません。投稿写真自体には何の問題もありません。ただ、
「アダルトグッズです」
と明確に(ドイツ語で)いっているので、これはどうよ?と。丹精込めた投稿の隣が「アダルトグッズ」って、子供に見せられないですよね(^。^;) ここはR-18指定のサイトではなく、むしろ女性も含めた、全年齢対象だと理解してます。
(4)”現状の海外からの(このような販売目的の)投稿数程度なら…”、という点について、「アダルトグッズ」等のと投稿「範囲」が広がっているのと同時に投稿「頻度」が上がってきている点、お気づきでしょうか?このまま「放置される」ならば、「現状程度で収まる」とは考えておりません。とはいえ、…
こういうわたしの考え方は、あまり周囲からは理解されないんですけどね(^。^;)
Answer 007
こんにちは!
未成年の人も見るホビコムで、これら「違法、アダルト商品」の投稿は
私も問題アリと思います。
画像のみでは即刻問題は無いように思えますが、誘導もあり、
絶対問題アリ、しかもガイドラインにも違反してますよね。
しかし、違反報告しても事務局の見解もなければ反映も
ないです。
以前私が皆さんをお騒がせした「アレ」も、「悪魔による子供への虐待の
果ての図」なので、未成年の閲覧にふさわしくない、また不快と報告
しましたが、アクションはありませんでした。
アレは、本気でホビコム退会を思ってのことでした。
でも、マイナス面よりプラス面の方が大きいと思い、ここに
留まっております。
当時あたたかい声をかけていただいたDelta-3さんには、このサイトの
多くのメンバーと交流できるという「プラス面」を 今一度思い起こして
いただければいいなと思います。
なお、ラブドール等宣伝、違法商品投稿は今後も違反報告を
続けていきます。
未成年の人も見るホビコムで、これら「違法、アダルト商品」の投稿は
私も問題アリと思います。
画像のみでは即刻問題は無いように思えますが、誘導もあり、
絶対問題アリ、しかもガイドラインにも違反してますよね。
しかし、違反報告しても事務局の見解もなければ反映も
ないです。
以前私が皆さんをお騒がせした「アレ」も、「悪魔による子供への虐待の
果ての図」なので、未成年の閲覧にふさわしくない、また不快と報告
しましたが、アクションはありませんでした。
アレは、本気でホビコム退会を思ってのことでした。
でも、マイナス面よりプラス面の方が大きいと思い、ここに
留まっております。
当時あたたかい声をかけていただいたDelta-3さんには、このサイトの
多くのメンバーと交流できるという「プラス面」を 今一度思い起こして
いただければいいなと思います。
なお、ラブドール等宣伝、違法商品投稿は今後も違反報告を
続けていきます。
Answer 009
>>7 アントマンさん、ご意見ありがとうございます。
居なくなりはしませんから、ダイジョブですよ(^。^)
さて、そもそも、なんでこんなことをしているのか、というと、
(1)この手の投稿が相次いでいたので、「おい、おい」と問題提起し、
(2)「質問」を追加することで当該投稿の序列を後方に下げ、
(3)自分のこの考え方がはたして「正しい」のか、議論を通じて確認する、
くらいを目的にしてみたわけです。故に、おおむね目的は達成できたかな?と考えております。
出戻り予定Yさんからご意見をいただけたのはとても良かった、と。おかげさまで、「感性」や「芸術論」という「ある種、際限のない議論になりがちな問題」ではなく、単純に「違法」だったり、利用規約に反したり、という点にこそ論点がある、ということを明確にすることが出来ました。
「報告」しているのが自分一人ではない、ということ(「単なるクレーマと化してるんじゃないか?」などと自己嫌悪寸前までいきますよね)や、同じ考え方の人もいるようだ、という事も判りましたしね。(^。^)
「報告」しないまでも「これ、どうよ?」と疑問をお持ちの方にこの議論をご覧いただけるならば、などとも思います(^。^)
******
「あれ」の一件に関しては「造形~映像~音楽~効果音あらゆるレベルでのサブリミナル効果」までしっかりご理解した上での事と知りましたから…。
基本、「造形芸術」というよりは、元の造形の形状や色彩そのものが「フロイト~ユング心理学系統のあらゆるテクニックを用いた深層心理への制御不能な凶器」である、という事が周囲に理解されれば、議論は違った方向に行ったかもしれません。
10歳以下の子供が単独でみたら、たとえ造形だけでもすさまじいトラウマを受ける…その後の発達にも20~30年のオーダーで影響しかねない…とも思ってます。
まっ、この話はいずれどこかで…(^。^;)
居なくなりはしませんから、ダイジョブですよ(^。^)
さて、そもそも、なんでこんなことをしているのか、というと、
(1)この手の投稿が相次いでいたので、「おい、おい」と問題提起し、
(2)「質問」を追加することで当該投稿の序列を後方に下げ、
(3)自分のこの考え方がはたして「正しい」のか、議論を通じて確認する、
くらいを目的にしてみたわけです。故に、おおむね目的は達成できたかな?と考えております。
出戻り予定Yさんからご意見をいただけたのはとても良かった、と。おかげさまで、「感性」や「芸術論」という「ある種、際限のない議論になりがちな問題」ではなく、単純に「違法」だったり、利用規約に反したり、という点にこそ論点がある、ということを明確にすることが出来ました。
「報告」しているのが自分一人ではない、ということ(「単なるクレーマと化してるんじゃないか?」などと自己嫌悪寸前までいきますよね)や、同じ考え方の人もいるようだ、という事も判りましたしね。(^。^)
「報告」しないまでも「これ、どうよ?」と疑問をお持ちの方にこの議論をご覧いただけるならば、などとも思います(^。^)
******
「あれ」の一件に関しては「造形~映像~音楽~効果音あらゆるレベルでのサブリミナル効果」までしっかりご理解した上での事と知りましたから…。
基本、「造形芸術」というよりは、元の造形の形状や色彩そのものが「フロイト~ユング心理学系統のあらゆるテクニックを用いた深層心理への制御不能な凶器」である、という事が周囲に理解されれば、議論は違った方向に行ったかもしれません。
10歳以下の子供が単独でみたら、たとえ造形だけでもすさまじいトラウマを受ける…その後の発達にも20~30年のオーダーで影響しかねない…とも思ってます。
まっ、この話はいずれどこかで…(^。^;)
Answer 008
最近その手の投稿をちらほら見かけるようになりましたね。
問題のある投稿なのでどんどん声を出していけばいいと思います。
キビキビ動いてくれる運営ではないと思いますが、声を出さなければますます動かないかと。
そういえば以前海賊版キットの投稿を通報したことがありますが、未だに残っているようで。
ホビコムの雰囲気は大好きなので大事にしていきたいですね。
問題のある投稿なのでどんどん声を出していけばいいと思います。
キビキビ動いてくれる運営ではないと思いますが、声を出さなければますます動かないかと。
そういえば以前海賊版キットの投稿を通報したことがありますが、未だに残っているようで。
ホビコムの雰囲気は大好きなので大事にしていきたいですね。
Answer 010