Question
なるべく早く いかにも1900年頃の戦闘機らしい銀色塗装のコツを教えて頂けませんか?
- プラモデル
- 塗装
- 金属色の塗装
初質問です。うまく説明できなかったらごめんなさい。
今 9試単座戦闘機を制作しております。コクピットを塗ったら次は船体なのです。
今のところ、光沢ブラックの下地にシャインシルバー(どちらもMr.カラー)を予定していますが、最高にアルミ地な感じに近い色にしたいのです。これ以上にアルミ地にできる塗装方法を研究し知っていらっしゃる方がいましたら、どうか教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします_(._.)_
今 9試単座戦闘機を制作しております。コクピットを塗ったら次は船体なのです。
今のところ、光沢ブラックの下地にシャインシルバー(どちらもMr.カラー)を予定していますが、最高にアルミ地な感じに近い色にしたいのです。これ以上にアルミ地にできる塗装方法を研究し知っていらっしゃる方がいましたら、どうか教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします_(._.)_
この質問の回答 3
Answer 001
こんにちは!
アルミ地の表現ということで、シャインシルバーよりは
いいかも、という塗料があります。
クレオスのスーパーメタリック2シリーズの
「スーパーステンレス2」です。
この塗料、ステンレスとありますが、吹いてみると
アルミの表情を出してくれます。 そして塗膜も強い!!
マスキングテープに負けるリスクが少ないです。
シャインシルバーとの一番大きな違いは粒子の細かさです。
シャインシルバーは粒子が細かくはなくメタルフレークっぽく
なりますが、この塗料はそれがありません。
マットなアルミ表現なら、下地を半光沢にすればいいです。
検索をかけるといくつかレビューがあります。
ひとつ動画URLを貼っておきますので、ご参考にされては
いかがでしょうか?
アルミ地の表現ということで、シャインシルバーよりは
いいかも、という塗料があります。
クレオスのスーパーメタリック2シリーズの
「スーパーステンレス2」です。
この塗料、ステンレスとありますが、吹いてみると
アルミの表情を出してくれます。 そして塗膜も強い!!
マスキングテープに負けるリスクが少ないです。
シャインシルバーとの一番大きな違いは粒子の細かさです。
シャインシルバーは粒子が細かくはなくメタルフレークっぽく
なりますが、この塗料はそれがありません。
マットなアルミ表現なら、下地を半光沢にすればいいです。
検索をかけるといくつかレビューがあります。
ひとつ動画URLを貼っておきますので、ご参考にされては
いかがでしょうか?
Answer 002
Answer 003
他の方達は思い浮かばないかもしれませんが「タミヤスプレーTS30シルバーリーフ」を吹きティッシュで表面を磨くとシットリとした銀色(アルミ地)になります。さらにその上に各社クリアー塗料を吹くとヘアライン仕上げに似た感じになります。