Question
この質問の回答 5
Answer 001
Answer 002
Answer 003
Answer 004
>>3 アクセルさん
シリコンに色を付ける場合は塗料を混ぜ込みます。
しぶきの表現なら着色ではなく重曹を混ぜるのも有効です。
ただし強度のない素材なので、塩ビ板などの透明素材を芯にして、
何度かに分けて盛りつけた方がいいです。
シリコンに色を付ける場合は塗料を混ぜ込みます。
しぶきの表現なら着色ではなく重曹を混ぜるのも有効です。
ただし強度のない素材なので、塩ビ板などの透明素材を芯にして、
何度かに分けて盛りつけた方がいいです。
Answer 005
しかし艦船ということは1/700か1/350でしょうか?
その航空機の支えを隠す水柱にしては、
シリコンシーラントは主張が強すぎやしませんか?
密度が高すぎて、爆風で航空機なんか消し飛びそうでしょう。
支えの真鍮線を白く塗った上で、
延ばした脱脂綿を接着して水柱を作り、
塗料か接着剤でゆるく固めて、
ライトモデリングペーストなどでドライブラシしてしぶきを表現されては。
添付の画像は爆発で飛び散る雪を表現した1/144の模型ですが、
だいたいそんな工法です。
おおむね数センチの水柱なら同じように作れると思います。
その航空機の支えを隠す水柱にしては、
シリコンシーラントは主張が強すぎやしませんか?
密度が高すぎて、爆風で航空機なんか消し飛びそうでしょう。
支えの真鍮線を白く塗った上で、
延ばした脱脂綿を接着して水柱を作り、
塗料か接着剤でゆるく固めて、
ライトモデリングペーストなどでドライブラシしてしぶきを表現されては。
添付の画像は爆発で飛び散る雪を表現した1/144の模型ですが、
だいたいそんな工法です。
おおむね数センチの水柱なら同じように作れると思います。