エンジンRCカー 1/9 4WD ラリーカー DRX ランチア・ストラトスを作る
「エンジンのパワーによって走行するR/Cカー」の製作~走行を、わかりやすく解説していきます。この連載では、京商から発売されている「1/9 4WD ラリーカー DRX ランチア・ストラトス」を取り上げて、GP R/Cカーの魅力をお伝えします。
前後ダンパーステーの取り付け

ギヤボックスを組み立てたら、そこに「ダンパーステー」と「ボディマウント」を取り付けます。ダンパーステーの取り付けは簡単なのですが、ボディマウントに関しては注意が必要です。ランチア・ストラトスのボディを搭載する場合、組み立て方は「補足説明書」に記載されている方になるからです。けれど実際に試したところ、“どちらの組み立て方”でも問題はありませんでした。違う点は「ボディ加工のしやすさ」なので、ここでは敢えて説明書の通りに組み立て、後に「補足説明書のスタイルに変更する」という形で手順を紹介します。
前後のダンパーステー及びボディマウントのパーツは、「No.3」の小袋に入っています。
敢えて元の説明書通りに組む
三角柱形のスペーサーをはさんで取り付け
パーツが歪まないように注意
フロントのダンパーステー&ボディマウントの形状
ピロボールの位置をチェック
4個のピロボールを取り付ける

こちらは、リア用のダンパーステー&ボディマウントをギヤボックスに取り付け、ギヤボックス側のピロボールをねじ込んでいるところです。リア用は、ダンパーステーとギヤボックスの両方に、計4個のピロボールを取り付けます。
公開日 2012/12/15
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内