【第6回】カウルの整形とベースカラーの塗装
ここではカウルの整形からベースカラーの塗装までを紹介します。カウルの整形では、光硬化パテを使った合わせ目消し、スジ彫りのテクニックを解説します。ベースカラーの塗装では、サーフェイサーによる下地処理、パール塗装のポイントを説明します。
- カテゴリ
- ヤマハ
- 製作工程
- 塗装
- テクニック
- パール塗装
テールカウル、サイドカウル、タンクなどはパーツが分割されているので接着し、光硬化パテを使用して合わせ目を消します。タンクなどのスジ彫りは深く掘り足しておきましょう。
サーフェイサーを吹いて表面に傷が見つかった場合は、パテを盛ってスポンジやすりやプラ板に貼ったペーパーなどを使って滑らかに処理しておきます。
ベースカラーはパールホワイト、ホワイトで下地を塗り、パールの粉末を加えたクリアでコートします。
パール塗装は、ベースカラーとパールの粉末の色の組み合わせで、多彩な表現が可能です。
今回はパールホワイトなので白色のパール粉を使用しますが、製品によって光を反射させた際の発色が微妙に異なります。可能であれば、塗装サンプルを見て選択した方がいいでしょう。
公開日 2014/11/17
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内