【再販売開始!】1/32震電 "美しすぎる"精密モデル最新作
-
人気の精密構造モデルから、「desktop ZERO」、「desktop Messerschmitt」らに続き、第二次世界大戦末期に開発された前翼型高速戦闘機・震電がデアゴスティーニ限定で登場です。B-29の前方へ進出し攻撃するという戦術をとるため徹底的に小型化が図られ、エンジンとプロペラを後部に配置するという独特の設計がなされた機体。その構造を確認しながら、金属パーツをひとつひとつ組上げることで精密なモデルを完成させることができるキットです。美しいステンレス製のフォルムは、塗装せずにそのままディスプレイするのもおすすめ。震電の魅力をたっぷり味わえる精巧さながら、作業が煩雑にならないよう緻密な計算のもと設計されていますので、初心者でも安心です。



-
第二次世界大戦末期、B-29に対抗するため開発された前翼型高速戦闘機。武装が前方、エンジンとプロペラが後方に配置された独特の形状で、実現すれば最大速度400ノット(約740km/h)以上のスピードを出すことが可能だと言われていた。しかし実戦投入はされず、未知なる性能を秘めたまま終戦を迎えた。
- ◎エンジン複列星形18気筒の三菱「ハ四三」四二型エンジン。パイプが複雑に入り組んだ造形は見事のひと言。
- ◎プロペラ機体後部に配置された6翅のプロペラ。最大速度400ノットを実現するための重要なパーツだ。
- ◎機銃銃身が弾倉へと伸びる内部構造までしっかり見て取れるのも、スケルトンモデルだからこそ。
- ◎コクピット操縦桿やフットペダル、コクピット周辺にある計器類まで、細部まで妥協無く作り込まれている。
- ◎脚柱プロペラを地面に擦らせないために脚柱が長く設計されている。伸ばした状態、折り畳んだ状態を組立ての際に選択できる。
- ◎可動フラップ翼の根元にあるフラップは実機同様に可動する。開閉どちらの状態でもディスプレイ可能だ。

▲高速かつ重武装を実現するための様々な機構が確認できる。
-
この震電という戦闘機は第二次大戦末期にB-29を撃墜することを目的に開発されました。それには爆撃機を圧倒するスピードと、確実に目標を撃墜するための火力が不可欠ですので、零戦などの従来の戦闘機とは一線を画した設計がなされています。
中でも特徴的なのがこの機体のフォルムです。空気抵抗を最大限に減らすため機首を鋭角に尖らせ、エンジンやプロペラは機体後方に配置されています。そうすることで30mm機銃を機首部分に4挺も配置することができ、スピードと火力の両立に成功しました。また、重心が後方に偏っているので機体を地面に擦らないために脚柱が長く作られているなどの設計の妙にも注目してほしいです。
他にも、零戦の2倍以上の“2130馬力”を誇る巨大なエンジンや、弾倉まで伸びる機銃の銃身など、外板を張らない構造モデルだからこその見所が満載なので、前後左右どの角度から見ても楽しんでいただけると思います。
本キットは実機の設計図を基に製品化しており、フレームや機体構造もほぼ実機と同様に再現しています。なので、この震電に日本の命運を賭けた当時の技術者に想いを馳せ、それぞれの構造をひとつひとつ確かめながら、幻の戦闘機を組立てる喜びを、是非味わっていただきたいですね。
※画像は第1弾「desktop ZERO」のものです。今回の商品とは異なります。
▲エッチングパーツとホワイトメタル、2つの異なる素材感が更なる存在感を生み出す。
-
ほとんどがステンレス製のエッチングパーツでできているキットなので、メタル感や重厚感を楽しんで頂けると思います。よりリアルにするため、実機がゴム製の箇所はゴム、樹脂の箇所は樹脂を採用しているところもポイントです。エッチングパーツの厚みは0.2mmと極薄ですが、それらがお互いにがっちりと組み合わさることで驚くほどの強度を持ったモデルに仕上がります。ホワイトメタルとステンレスの質感の違いが生み出す、構造モデルとしての存在感も感じて頂きたいですね。本キットはほとんど実機と同じ構造で高い完成度を誇りますが、見た目で受ける印象ほど難易度は高くないので、初めての方でも気軽にチャレンジして頂けますよ。
▲震電と零戦を並べてディスプレイすると、それぞれの設計思想の違いが如実に表れる。
-
フォルムはステンレス、エンジンなど細密な表現が必要な箇所はホワイトメタルを採用しています。また、スケルトンモデルであることが、戦闘機の物々しいイメージを想起させずお洒落な「航空模型」のインテリアとして飾って頂けると思います。さらに、発売中の零戦と並べてディスプレイしていただくと、それぞれの設計思想の違いがとてもよくわかって面白いです。
ワイヤーブラシでホワイトメタルパーツを磨き、メタルの質感を引き立てることでステンレスエッチングパーツとのコントラストを際立たせることができますよ。構造モデルならではの精密な機械の表現を楽しめる仕上がりになるので、試してみてください。

-
※画像は第1弾「desktop ZERO」のものです。今回の商品とは異なります。
-
長期保管用の台座としてご使用下さい。透明アクリル製なので、台座が自己主張することなくモデルの美しさを引き立てます。
販売開始まで今しばらくお待ちください。

-
30ページにも及ぶ取扱説明書では、大きめの図解とカラーを多用し、組み立て手順をわかりやすく解説。部位ごとに作り上げていくので、組立て途中でも達成感を味わえます。さらにホビコムの【製作ガイド】も活用すれば、初心者でもつまづくことなく完成させることができます。
